ProfileSkills

Kototo's Portfolio

Web & Android Engineer

Profile

History

  • 2020年4月
    北九州工業高等専門学校入学
  • 2020年7月
    コンピュータ研究部に入部
  • 2020年12月
    ハックツハッカソン、プレシオ杯に参加
  • 2021年5月
    Build@Mercari 2021に参加
  • 2021年6月
    ハックツハッカソン、ステゴカップに参加
  • 2021年6月
    ハックツハッカソン大反省会LT~ステゴカップ編~で登壇
  • 2021年9月
    ハックツハッカソン、スピノカップに参加
  • 2021年12月
    ハックツハッカソン、アンキロカップに参加
  • 2022年3月
    ハックツハッカソン、ギガノトカップに参加
  • 2023年3月15日-3月28日
    CA Tech Dojo -Android編- に参加
  • 2023年6月9日-6月17日
    技育CAMPキャラバン2023 Vol.2@福岡に参加.企業賞を受賞
  • 2023年8月
    北九州ハッカソンに参加.最優秀賞を受賞
  • 2023年9月3日-9月15日
    チームラボ株式会社サマーインターン(就業型)に参加
  • 2023年9月
    技育展決勝大会に参加.ファイナリストに選ばれました
  • 2023年10月-1月
    カラビナテクノロジー株式会社インターンに参加
  • 2024年3月6日~3月29日
    株式会社サイバーエージェント.1ヶ月の就業型インターンに参加

Skills

CODING

コーディングはプログラミングにおいて作りたい機能を実装していくための大切な作業です。 読みやすく分かりやすいコードを書くことで動作が早いサイト製作を心掛けています。

DESIGN

デザインは美しさ・個性を表現するだけでなく、言葉で伝えにくい情報を分かりやすく伝える事ができる手段です。 サイトの目的が達成でき、使う人が迷わないデザインの作成を心掛けています。

Language

Kotlin

androidアプリ開発や競技プログラミングで使います。

Typescript

ReactやNextなどでよく使います。このポートフォリオ作成にも使いました。

HTML

Reactなどでよく使います。このポートフォリオ作成にも使いました。

CSS

自分で描いたデザインを表現するときによく使います。このポートフォリオ作成にも使いました。

Javascript

ReactやNextなどで使います。初めてのwebページ製作で使いました。

C++

始めて触ったプログラミング言語です。競技プログラミングで使います。

C

授業である程度使えるようになりました。 競技プログラミングで使います。

Golang

競技プログラミングで使います。

Framework

React.js

HTMLをJavascriptの中に書けたり、Hook等便利な機能があったりするので好きです。このポートフォリオ作成にも使いました。

Next.js

画面遷移が簡単に書けて、速いので好きです。

ReactNative

モバイルアプリの開発がJSでできるので嬉しいです。

Other

styled-components

コンポーネント単位でcssが管理されているので見たときにスッキリするので好きです。

emotion

コンポーネント単位でcssが管理されていて一目でコンテンツ区分要素がわかるのが好きです。このポートフォリオ作成にも使いました。

Figma

デザインを考えたり、共同開発でデザインを共有するときに使います。このポートフォリオ作成にも使いました。